OTA-C 仮面ライダー 忍者ブログ
ヒゲG-ZのOTA-C (オタック)  since 2009  Otherworldly Art - Club
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 多くの仮面ライダーが誕生してきたけれど、原作者の故石ノ森章太郎先生自身が漫画として描いたのは、仮面ライダー1号、2号だ。原作者として他のヒーローには、ゴレンジャー、キカイダー、変身忍者嵐、サイボーグ009、ロボット刑事Kなどがあるが、仮面ライダーが一番ダークな印象を受けるよね。世界観が近いサイボーグ009も悲しみを背負って戦うが、アニメだけに、より非現実的な部分が多いと思う。アニメでしか描けない世界観の広さがあって、それはそれで好きだけど。
 仮面ライダーは改造人間。強力な科学力を持って、改造人間達を使って世界征服をねらう秘密結社ショッカーに無理矢理改造されたヒーロー。助けてくれた緑川博士を殺したと娘のルリ子に誤解され、強力な力を与えられたために力の制御が出来ず、誰にも正体を明かすことも出来ず、そして二度と人間には戻れないと言う悲しく、戦うことを運命づけられた孤独なヒーロー。誰にも知られず、人類にとって悪であるショッカーと、傷つきながら命をかけて戦う精神的強さを持ったヒーロー。
 「スーパーマン」の明るさもなく、「バットマン」のような小悪人と戦うでもなく、「スパイダーマン」のような「そんなアホな」という可憐さもないけれど、勧善懲悪の世界で、見事に日本の子供達の心をつかんだ。「ウルトラマン」と人気を二分したけれど、「ウルトラマン」は結局宇宙人で、それはそれで、当時の特撮技術全快で大好きだったけれど、やっぱり等身大のライダーの方が身近に感じた気がした。
 ライダーの変身ポーズは見事としか言いようがなく、画期的なアイデアだったと思う。誰もがまねをしたんだよ。子供の頃、バイクは乗れなかったけれど、自転車でよく変身したよね。バイクと言えば「サイクロン号」。そのバイクアクションで、ショッカーの戦闘員を倒す姿に憧れた。また風になびく赤いマフラーも、かっこよかった。
 仮面ライダーの姿は一見グロテスクだけれど、そのグロテスクな中に何か「美」みたいなものを感じていたような気がする。
 つい、熱く語ってしまった。お許しを。
仮面ライダーハブさん

拍手[0回]

PR
 仮面ライダーシリーズの原作は、もちろん石ノ森章太郎で、亡くなるまで続けられたんだけど、彼の仮面ライダーは、改造人間であり、改造されて力が強くなったけれど人間に戻れないという悲しみと、世界を守るため一人で戦っていくという孤独感を背負ってたんだよね。今見るとチャチイけれど、思想的には哀愁があったよね。
 平成ライダーは、それぞれ世界観は違ったけれど、独特な世界観を努力して制作者が創っていったように感じる。

 ところで、仮面ライダーWが始まったけれど、つっこみ所が盛りだくさんで、「ルーフィーかよ!?」とか、書ききれない感じ。一番気になったのは、その外見。なんか色でごまかしたチャチイ外見。安くあがったって感じ。シンプルすぎない?
 二人で一つのヒーローに変身するのは今まで「バロムワン」とか「ウルトラマンA」とかいたけれど、一つのキャラクターに二人の意識が存在するのは今まで「マジンガーZ」のアシュラ男爵がいた。外見も半分で分かれていたし、画面に映った方がしゃべるとこなんか、そっくり。最近では、外見は一つだけど二人の意識がいるキャラクターで「鉄腕バーディー」があったよね。仮面ライダーWは、設定もチャチイけれど、今後の人間模様に期待するしかないかな。
仮面ライダーハブさん

拍手[0回]



 仮面ライダーディケイドが放送終了になった。初めから30話(実際は31話)プラス劇場版と決まっていたらしいけれど、あまりにも中途半端。スポンサーのバンダイがおもちゃの販売時期をスーパー戦隊シリーズとずらしたかったということらしいけれど。出てきた昭和ライダーは3体だけ。昭和のライダーを全く出さないか、もしくは全部出してほしかった。これって、番組構成として失敗してんじゃない。ディケイド自身のデザインもどうなの?バーコードライダー?ライダーカード意識しすぎ?
 ディケイドのコンプリートフォームはライダーカード売りのサンドイッチマン?TV局もスポンサー探しで大変らしいけれど、スポンサーに関係なく、ライダーファンが楽しめるかっこいいライダー番組を作るって、やっぱりむずかしいのかな?劇場版に期待しよう、と。
 今公開中の「オールライダーvs大ショッカー」まだ見てないけれど、おもしろい?喜劇になってない?

 ところで、話が変わるけど、平成ライダーのバイクアクションがだんだん減っているのが、かなり不満です。人間模様に重点を置いているのは分かるけれど、バイクに乗らないライダーは、仮面ライダーって言えるの?名前だけ使っているっていう感じがする。ストーリーの中で、「仮面ライダー」って台詞も出てこないし、別に仮面ライダーって名を付けなくてもいいんじゃない。牙狼(GARO)みたいに、別物でさ。その点、ウルトラマンシリーズはそんなにブレてないよね。
 さて、仮面ライダーWはどうかな?
仮面ライダーハブさん

拍手[0回]

プロフィール
HN:
OTA-C (オタック)
男性
元は、ある教育機関のオタクのためのクラブでしたが、廃止になったため個人のブログとして書き込んでいます。
アニメ、マンガ、フィギュア、コスプレなど、一定のビジュアル技術・メディア・コンテンツについて考察するブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]