OTA-C アニメ 忍者ブログ
ヒゲG-ZのOTA-C (オタック)  since 2009  Otherworldly Art - Club
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライトノベルがアニメになった(なっていた)。それも「活字最強」を提唱する西尾維新の活字がアニメになった!それも活字を多用した新感覚アニメとして…。DVDを停止しながら活字を読む面白さを知った。結構重要な活字が並ぶ。この面白さは、新房昭之監督の力か…?
画面も面白い。アップか、引きのレイアウト。陰影の付け方も巧みで、各カットの色調も物語と合っている。
キャラは活字の段階で立ってたから、キャラデザインもいい。ツンデレ、ロリ、腐女子、下級生、優等生と異なったキャラ5人が繰り広げる5つの物語。でも、どうしても主人公、阿良々木暦はゲゲゲの鬼太郎に見える!意図的…?そうすると羽川翼は猫娘で…、忍野メメは目玉親父役?すると、ツンデレどころかツンドラな戦場ヶ原ひたぎは…誰!?

ヒゲG-Z

拍手[0回]

PR


d78d5ee3.jpg8635b328.jpg








今年度の教育的目的のための月一鑑賞会がスタート。第一回は「サマーウォーズ」!
「時をかける少女」から3年、スタッフが再度集まり、「時かけ」で一躍有名になった細田守監督の傑作です。
今回の作品は、古き「家族」vs10億人が参加する仮想都市OZのネットワーク•アクション。食事のシーンもアクションとも言える描き込みです。
とにかくキャラが多い!OZの大騒動が現実世界に波及し、世界が滅亡の危機に!それに立ち向かう、一つの大家族!今までにない「大家族アクション•恋愛-現実&虚構ムービー」です。
みんなは楽しんでくれたかな!?

ヒゲG-Z

拍手[0回]



ししょーです。
BASARA描きました!武田軍の3人です。
色鉛筆塗りとかマジヘボくてすいません…。
今度は絵の具で頑張ってみます!コピック無理orz

拍手[0回]



ブラックホールが地球に迫る中、移民船団が第二の地球を求め旅立つが、それに立ちふさがるのが異星人の星間連合。復活したヤマトが移民船団の護衛として旅立って行く。
近年のアニメ技術の向上は目を見張るばかりであるが、ヤマトしかり。3DCGを駆使して、旧作ヤマトとは別格のアニメの出来になっていた。
しかし驚いたのが、「原案 石原慎太郎」というクレジット。実際、ストリーの中で、「星」を「国」と表現し、「宇宙」を「世界」と言っている。とても右寄りな政治的な意図を感じざるを得なかった。最初のTVシリーズの最後で、主役の古代進に「僕たちがしなければならなかったのは、戦うのではなく、話し合うことだった」と言わしめた思想はどこへいったのか!?同じく驚いたのは「第一部 完」というクレジット。まだ続くの!?こうなれば、キムタクの実写版に期待したい。
とにかく、初期ヤマトのファンとして、3DCGのヤマトに興奮したし、ヤマトの復活自体に胸踊ったのは事実。次回作は更によいものにしてほしい。
ちなみにイラストは、旧ヤマト。小学生にマーカーを借りて作画。とてもアナログですが…。

ヒゲG-Z

拍手[0回]



アニメオタクのフィリップです。よろしく!
天元突破グレンラガンの劇場版紅蓮篇と螺巌篇を改めて見たよ。
紅蓮篇は、TV版になかった、人間が地底に住むようになった顔面の征服過程が描かれていて、オープニングから引き込まれた。でも、TV版の総集編。やっぱりアニキがかっこいい!
螺巌篇は、かなり新作カットが入っていて、大筋においては変わらないけれど、新作のようになってた。螺旋王との戦いがちょっとカットされていたけれど、全体的にシモンとニアの物語になってた。手書きアニメの王道ここにあり!って感じで、気持ちいい。
グレンラガン自体も「無理を通して、道理を蹴っ飛ばす!」石川賢的な合体が、変わらず笑えるし、魅力的。
何度見てもあきないかも。これってドラッグ•ムービー!?
写真のグッズを販売いたします。ご希望の方は、ヒゲG−Zの項目にコメントを記載して下さい。
フィリップ

拍手[0回]

プロフィール
HN:
OTA-C (オタック)
男性
元は、ある教育機関のオタクのためのクラブでしたが、廃止になったため個人のブログとして書き込んでいます。
アニメ、マンガ、フィギュア、コスプレなど、一定のビジュアル技術・メディア・コンテンツについて考察するブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]