ヒゲG-ZのOTA-C (オタック) since 2009
Otherworldly Art - Club
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バルキリーです!
先日、マクロスFの劇場版公開前にマクロスの基本講座として、そして教育的目的で「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」のダイジェスト版を視聴した。
また、その制作の背景や裏話などを交え、マクロス・ワールドにひたった。特に、「板野サーカス」と呼ばれるリアルなミサイル・アクションの真髄が見られたと思う。
言い忘れたけれど、マクロスシリーズの後、板野一郎氏は「ウルトラマンネクサス」「マックス」「メビウス」の特撮の方も手がけていました。また、マクロスFで音楽を手がけた菅野よう子さんは、「マクロスプラス」でも参加しており、これがデビュー作。ちなみに、彼女は他に「カウボーイ・ビバップ」「攻殻機動隊SAC」などを手がけた人です。
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」の最後のリン・ミンメイの主題歌が流れるシーンは、アニメ史でも高く評価されています。オタキングの岡田斗司夫は、「日本SF関係者がちゃんと作った、おそらく初めてのSF映画」とも語っています。
制作の「スタジオぬえ」については、十分話が出来なかったけれど、また自分で調べてみてください。SF、特にアニメ界では貴重な存在です。「宇宙戦艦ヤマト」あたりから活躍していますから…。
今回、マクロスFしか見ていない人には、マクロス世界の基本がよく分かったのでは…。
ヒゲG−Z
PR