OTA-C ジブリの『コクリコ坂から』 忍者ブログ
ヒゲG-ZのOTA-C (オタック)  since 2009  Otherworldly Art - Club
[233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ジブリ映画、とくに最近の宮崎駿監督の作品が「宮崎節」、「宮崎イズム」が前に出てきて、それが嫌で、最近のジブリ作品を観ていなかった。が、NHKの宮崎駿監督と宮崎吾朗監督のドキュメンタリー『ふたり』を観る機会があり、事前に『コクリコ坂から』を観た。

驚いた!ジブリ作品であるべきジブリ作品がそこにあった。感動した。涙した。これぞ、ジブリであるというものがそこにあった。監督は、宮崎吾朗監督。脚本は、宮崎駿監督。そこには、原作があるからかもしれないが、「宮崎イズム」が顔を潜めているが、昔の宮崎映画のアクション(動き)があった。それは、吾朗監督の初監督作品『ゲド戦記』で描いた「宮崎駿のモザイク」ではなかった。

『コクリコ坂から』は違った。もちろん作品には、宮崎駿監督も中にいたし、宮崎吾朗監督のみずみずしさもあった。2本目にしてこの飛躍はすごい。これが、実質的な初監督作品ではないだろうか。もちろん、父親に及ばない箇所、アクションもあったが、それでも良くまとまった作品となった。

声優たちもすごかった。岡田准一氏、大森南朋氏、香川照之氏ら、どの方々も名演技だった。岡田氏に関しては、アニメの中で彼自身が演じているような錯覚を覚えた。

ジブリが蘇り、新しい時代が来たのかもしれない。純粋に嬉しいし、ジブリというだけで、人が映画館に入るのだから、営業を軽視しても、ジブリのクオリティーを上げていってもらいたいと思う。宮崎吾朗監督の今後の活躍を期待しています。

拍手[5回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
OTA-C (オタック)
男性
元は、ある教育機関のオタクのためのクラブでしたが、廃止になったため個人のブログとして書き込んでいます。
アニメ、マンガ、フィギュア、コスプレなど、一定のビジュアル技術・メディア・コンテンツについて考察するブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]