ヒゲG-ZのOTA-C (オタック) since 2009
Otherworldly Art - Club
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
庵野秀明監督が宮崎駿監督の「風の谷のナウシカ」の巨神兵の場面の原画を担当したことは有名だが、「館長庵野秀明特撮博物館」で特撮短編映画「巨神兵東京に現わる」を製作した。その博物館で限定の巨神兵グッズを見つけた。
一つは、ガチャガチャの会場限定カプセルトイ全3種類。「巨神兵現わる」、「プロトンビーム発射」、そして「焦土」。海洋堂の造形メモでは、造形を始める段階では映画は撮影前で、絵コンテと巨神兵の大型ひな形のみだったとのこと。
相変わらず造形の素晴らしさには恐れ入る。通常5種類の所を3種類にし、レアカラーとして蓄光版を加えて、3種類×2のバリエーションがある。
「巨神兵現わる」は場面を良く捉えており、手前と奥が一つのフィギュアで再現されているのに驚かされる。「プロトンビーム発射」は、まさにビームが発射される躍動的な瞬間が表現されており、炎の表現やその反射した赤の光の着色には感服した。写真の「焦土」は、蓄光版で、巨神兵の代名詞である「火の七日間」のフィギュア。闇に光る巨神兵も素晴らしい。
もう一つは、可変フィギュアの巨神兵。「Figma」から出されており、好きなポーズを決められる一品。
博物館も充実していたが、グッズも満足ものだった。
PR
この記事にコメントする