OTA-C 忍者ブログ
ヒゲG-ZのOTA-C (オタック)  since 2009  Otherworldly Art - Club
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

新しいのが入りました。
食玩にしては結構いけてます。特にアスカは‥。
写真のグッズを販売いたします。ご希望の方は、ヒゲG−Zの項目にコメントを記載して下さい。
新世紀ハブさん

拍手[0回]

PR


 今さらですが、DVDで「仮面ライダーディケイド•オールライダー対大ショッカー」を観たよ。
 ショッカー戦闘員爆弾は論外として、「大ショッカー」という名の期待度に反して、規模が小さい!世界征服を企むわりには、弱すぎ。
 ライダーたちの戦闘も、バイクなしで、こじんまりだった。1号、2号、V3のバイクも忽然と消えてしまうし…。これじゃ、仮面ライダーディケイドのTVのオープニングの方がかなり迫力あったよね。
 良かった点といえば、地獄大使のコスチュームが新しかったのと、仮面ライダークウガの新ファームが見れたことかな。新クウガのフィギュア、発売されないかな。
写真のグッズを販売いたします。ご希望の方は、ヒゲG−Zの項目にコメントを記載して下さい。
仮面ライダーハブさん

拍手[0回]




仮面ライダーの放送が始まって長く、今も形を変えながら続いているけれど、これが1号のマスクです。2号ライダーが出現したことによって、初代ライダーが1号ライダーと言われるようになりました。マスクも少しずつ変わっていったのですが、これは2号ライダーを助けるために、桜島での戦闘のときのマスクです。題して、桜島バージョン。それ以前マスクは、目がピンクでしたが、このバージョンは、目が赤いのが特徴です。
ガルマ•サミが、目が光るようにしてくれました。魂が宿った1号ライダーです。
ガルマ•サミ君、ありがとう!!
写真のグッズを販売いたします。ご希望の方は、ヒゲG−Zの項目にコメントを記載して下さい。
ヒゲG-Z

拍手[0回]




30周年のガンプラ2機目が完成。
30周年のロゴに合わせて、金色バージョンです。
どうでしょうか?
写真のグッズを販売いたします。ご希望の方は、ヒゲG−Zの項目にコメントを記載して下さい。
機動戦士ハブさん

拍手[0回]


これがミネルバです!

 2160年の未来を舞台としたシリーズであるクラッシャージョウは、惑星改造をはじめ「宇宙のなんでも屋」として活躍する「クラッシャー」と呼ばれるチームの一つを中心に描かれた宇宙SFアクション。主人公リーダーであるジョウ(19)とその仲間達、惑星国家ピザンのお姫様アルフィン(17)、操縦士であり、サイボーグ化しているタロス(52)、ひょうきん者のリッキー(15)が、クラッシャーのチームのひとつとして様々な事件に挑んでいく物語。日本のスペースオペラの代表作の一つです。
 「スタジオぬえ」を主催して日本にSFアートを定着させた高千穂遙氏が原作で、1977年からはじまり、「ガンダム」で有名な安彦良和氏が高千穂氏の要請で初めて挿絵を担当し、また安彦氏は劇場版「クラッシャージョウ」(1983)で初監督、脚本、作画監督をもつとめ、彼の漫画界へ第一の足がかりとなった作品です。ちなみに高千穂氏の他の代表作「ダーティー・ペア」などの挿絵も安彦氏です。
 4年がかりの劇場版では、メカニカルデザインは河森正治氏。他に有名な漫画家がメカデザインを担当したりしています。吾妻ひでお、いがらしゆみこ、いしいひさいち、大友克洋、高野文子、高橋留美子、竹宮惠子、とり・みき、鳥山明、細野不二彦、御厨さと美、和田慎二。
 前置きが長くなりましたが。そのクラッシャージョウのチームが乗っているのが水平型宇宙船「ミネルバ」(外観はスペースシャトルに酷似)です。「ミネルバ」と言えば、起動戦士ガンダムSEED Destinyで、「アークエンジェル」と交戦したザフトの宇宙戦艦「ミネルバ」を思い出す人が多いと思いますが、クラッシャージョウの方が先です。
 劇場版の後、OVAや漫画にもなりました。
 クラッシャージョウは、現在のライトノベルの先駆けとも言われていますが、作家本人の高千穂遙氏は強く否定しているようです。ライトノベルの元祖は、「ルパン三世のような小説を書きたい」と言った新井素子さんでしょう。
 とにかく、劇場版クラッシャージョウは完成度も高い作品なので、観る機会があれば、是非観て下さい。
写真のグッズを販売いたします。ご希望の方は、ヒゲG−Zの項目にコメントを記載して下さい。
クラッシャーハブさん

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
OTA-C (オタック)
男性
元は、ある教育機関のオタクのためのクラブでしたが、廃止になったため個人のブログとして書き込んでいます。
アニメ、マンガ、フィギュア、コスプレなど、一定のビジュアル技術・メディア・コンテンツについて考察するブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]